We will support you through life.

肩関節周囲炎 / 肩の痛み

肩関節周囲炎

かたかんせつしゅういえん

肩関節周囲炎とは、特に明らかな原因がなく肩周囲の痛みが出たものをいいます。

四十肩・五十肩の事を指す場合がほとんどですが、四・五十肩は関節の固まり(拘縮) と痛みの両方が重なった状態を表すことが多いです。

ただし、四・五十肩は疾患名ではなく俗称なので一般的には全て肩関節周囲炎です。



症状

肩や腕にかけての痛みが出ます。特に肩の痛みは腕の付け根の筋肉 (三角筋) の下の部分や肘のすぐ下の辺りに疼くような痛みが出ます。

痛みの表れかたは睡眠時に強く出る夜間痛やじっとしていても痛みが出る安静時痛、動かすと鋭い痛みが出る運動痛共にあります。

運動痛では結帯、結髪動作など腕を後ろに捻る動きが痛みでかなり制限されます。

原因

はっきりとした原因は分かっていませんが、50代前後から発症することが多く、主に加齢からの変性が原因だと言われています。

病態

肩関節周囲炎は広義の疾患名です。そのため、肩周囲の痛みを疾患別に細かく分けずに全て含めてこの「肩関節周囲炎」と言うことも多いです。

この周囲炎は骨や軟骨、筋肉、腱、靱帯などが主に老化を原因として痛みが出るものです。まれに炎症が強いとレントゲン上では関節部が白く映ることがありますが、明らかに映るような原因はほとんど無く、症状で判断することが多い疾患です。

治療法

急性の痛みは安静を維持します。痛みが強い場合、三角巾などで腕の重さを支えます。また、
保存療法

ではステロイドや麻酔剤の注射、炎症止めの内服薬などが使われます。

痛みが出ると治そうとして自分で腕を回したり、お風呂で温めたりしてしまうと炎症が強くなり熱を持つことがあります。この場合は冷やす事も重要です。急性期に熱を持った場合、炎症が静まるだけで痛みが消える事も多いです。

肩関節周囲炎の治療は四十肩・五十肩に準じます。

四十肩・五十肩の治療法へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

保存療法 (ほぞんりょうほう)

手術以外の治療のこと。

⇔ 観血療法