We will support you through life.

斜角筋症候群 / 腕のだるさ・手のしびれ

斜角筋症候群

しゃかくきん (しゃかっきん) しょうこうぐん

斜角筋症候群とは、首の筋肉で神経や血管を圧迫してしまう疾患です。また、斜角筋症候群は胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)に含まれます。

胸郭出口症候群 / 手のしびれ・腕のだるさ

胸郭出口症候群は腕神経叢 (わんしんけいそう) 鎖骨下動脈 (さこつかどうみゃく) を圧迫する症状の総称です。斜角筋症候群の他に、頚肋肋鎖症候群過外転(小胸筋)症候群も胸郭出口症候群です。

原因

重いものを持つ、なで肩、ハードな筋トレなど首の筋肉に負担がかかる作業や元々の体型などで前斜角筋と中斜角筋の隙間が狭くなり発症します。

斜角筋に挟まれた神経・血管の通る三角形のすき間の部分を斜角筋隙(しゃかくきんげき)といいます。

症状

神経の圧迫により肩や腕の痛み、手のしびれ、血管の圧迫により手の冷感、蒼白などの症状が現れます。

斜角筋症候群の症状は頚椎椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症肩こりなどと似ているため鑑別が必要です。


検査法

斜角筋症候群の検査法にはMorley テスト (モーリーテスト) という方法があります。この検査法は首の前斜角筋(ぜんしゃかくきん)という筋肉の鎖骨付着部を指で圧迫する方法です。

前斜角筋は胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)という首を横に向けた時に太く張り出す筋肉のすぐ横に位置する筋肉で、前斜角筋中斜角筋の2つの筋肉の間を手に行く神経と血管が通ります。

斜角筋症候群の症状があれば、この首の横の付け根の部分を指で押す(またはトントンと叩く)と、押した部分や腕のほうに痛みやしびれを感じます。

治療法

治療法は斜角筋症候群の原因となっている斜角筋の緊張を和らげる方法が採られます。

対処療法である筋弛緩剤やビタミン剤・ブロック注射などの方法も採られますが、一過性の症状緩和の効果が得られるに過ぎない事が多く繰り返す場合も多いので、物理療法や姿勢から改善を図るほうが根本的な症状の緩和になるようです。

斜角筋の緊張を和らげる治療法
  1. 筋肉を温める
  2. ストレッチ
  3. 猫背の矯正
  4. 運動療法

1.筋肉を温める

体を温めることは血流を改善し、筋肉の弛緩(しかん / 緩めること)を得られます。神経においても冷えると痛みやしびれが増すことが多く、温めることは斜角筋症候群では優先すべき治療です。

温める方法はマイクロ波やホットアンポ、カイロなどでも可能ですが、これらは局所を温めるだけなので、全身を温め血流が良くなるお風呂につかる事が最も手軽で効果的です。

2.ストレッチ

斜角筋症候群は首の前・中斜角筋が硬くなり緊張して発症するので、これらの筋肉をストレッチして柔軟性を持たせると症状が緩和されます。

ストレッチは、体が冷えた明け方は避けて日中や入浴後が特に効果的です。方法は、頭を後ろに軽く反らせます。その状態で片手を反対側の耳に持っていき、ゆっくりと手を引き首を横に傾けます。あまり強く頑張りすぎると痛めますので、痛みを感じない所で20秒ほど止めます。これは痛いほうだけでなく左右行います。

次に先ほどとは逆に顔を下に向けてそのまま片手を反対の耳まで持っていき、ゆっくりと首を傾けます。左右20秒ずつ行います。

3.猫背の矯正

ねこ背を治す簡単に行える方法に歩き方があります。猫背の方に多いのは歩くときにつま先重心になってしまって前かがみの状態で歩行しています。この歩き方ですと腰が反り背中が丸まり、首が反ってしまいます。これは他の脊椎疾患にもなりやすいため早めに意識して治しましょう。

コツとしては足のかかとや内くるぶしで体重を支えて歩くことです。こうすることにより、体の前だった重心が後ろへ行くので背骨がバランスを取ろうとして自然矯正されます。

 変形腕立て伏せ

背中が丸まった場合、胸を開くために動きのない腕立てをします。うつ伏せで床に両手を肩と水平に広めに開いて、顔は前を向きながら肘が直角になるところまで腕を伸ばして止めます。この時、肘は直角ですので伸ばしすぎないようにしましょう。この状態を10秒キープして休みます。これを繰り返し行います。基本は10回ですが痛みのための運動なので無理せず5~6回くらいから始めましょう。

この方法では床の代わりに壁を使って同じように手軽に行えます。

 筋トレ / ベントオーバーサイドレイズ

猫背を正す方法では、前方へ出た肩の関節を背中の筋肉で戻して行きます。ベントオーバーサイドレイズは椅子に腰かけた状態で胸を太ももにくっつけます。この時に必ず腰・背中は丸まらず真っ直ぐにします。そのまま手でダンベルなど重りを持ち両手を床と水平になるまで横に開いて持ち上げます。これを10回2セット程繰り返します。

4.運動療法

主に肩こりの解消やなで肩の改善として筋肉トレーニングが有効です。

 筋トレ / アイソメトリクス

まず手軽にできる筋トレは首の左右の筋肉を静的に鍛える方法です。片手を開いて右の側頭部に当てて固定します。そのまま手のほうに首を傾ける感じで手を押します。右手と頭で押し合ったまま10秒止めます。反対の方向も同じようにしてこれを繰り返します。

 筋トレ / シュラッグ

真っ直ぐに立って両手に軽い重りを持ちます。そのまま手は下げたままで、肩を耳に付くようにゆっくりと上げて行きます。この時に肩は耳に届きませんが、肩はかなり上まで動く事が分かると思います。

そのままゆっくりと肩を下ろして行き、水平まで行ったら更に下へさげて行きます。この時に肩や首の筋肉がストレッチされます。下げきった所でまた上げていきこれを10回3セット/1日行います。

上記の方法でも症状の改善が見られず、斜角筋の緊張が強い場合には斜角筋を切除する手術も行われます。


斜角筋症候群は胸郭出口症候群の一つであり、症状は同じでも神経・血管を圧迫する箇所により検査法や治療法が少しずつ変わってきますので、どの部分で圧迫されているかを見極めて治療に臨むことが重要です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です