足の指が反ってしまう浮き指の原因と治し方
足の指が反って地面から浮いてしまい、その状態が癖になっているものを浮き指 (浮指) と呼びます。この浮き指はなぜ悪いのでしょうか?
浮き指とはどんなものか?
浮指は足の指が反ってしまい、立っている時に地面から指が離れて浮いている状態を言います。
ちょうど背伸びをした状態のまま足の裏を地面に付けると指が浮いていますが、これが浮き指の状態です。
浮指とは逆に足の指が曲がって地面を押さえつけたように変形するものを「ハンマートゥ」と呼びます。
ハンマートゥの原因はサイズがゆるい靴を履く方に多く、歩行時に足から靴がズレないように無意識に指で押さえながら歩く事が原因として考えられます。
浮き指の原因
それでは浮き指になる原因は何でしょうか?
浮き指の原因として圧倒的に多いものがハイヒールです。そのため男性よりも女性に頻発します。
ハイヒールは靴を履いた状態が背伸びをしている形と同じになります。足の指が反ってそのまま関節変形を来し、この状態が長期間経過すると指の関節が固まってグーができなくなります。
なぜ浮き指が悪いのか?
浮き指になると地面から足の指が離れて浮いてしまう事は分かりました。では見た目だけの問題かと言えばそうではなく、次のような多くの疾患の原因となってしまいます。
直接的な疾患
モートン (モルトン) 病
モートン病は足の裏の指の付け根部分にある神経が地面と挟まれることで足の指にしびれが出ます。
浮き指は足の指が反るので、この部分へ特に体重がかかりモートン病を発症しやすくなります。
モートン病について詳しくはこちら ⬇︎
モートン病 / 足の痛み しびれ
タコ (胼胝 / ベンチ)
浮き指では足裏の指の付け根にタコ (ベンチ) がよく見られます。これは体重がかかる部分を守ろうとして皮膚 (ひふ) が厚くなる現象です。
浮き指を治さない限りはこのタコも消えず何度削っても再発してしまいます。
タコについて詳しくはこちら ⬇︎
足裏のタコの治し方。タコをできなくする方法とは?
間接的な疾患
浮き指である事は体重の重心が体の前に偏っています。この状態は骨盤が前傾し、腰の骨が反ってしまいます。
腰が反ると腰痛や坐骨神経痛を発症する疾患になりやすく、更に頚椎 (首の骨) も反ってしまいます。そのため首も腰と同じように神経痛などの痛みやシビレを発症しやすくなります。
浮き指により間接的に起こる身体の不調は次のようなものがあります。
- 猫背
- 反り腰
- アキレス腱炎
- お腹が出る
- 足が痺れる
- 手が痺れる
- 外反母趾になる
- 頚 (腰)椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- 変形性膝 (ひざ) 関節症
- 巻き爪
浮き指はザッと上げただけでも非常に多くの原因疾患となります。
浮き指では前傾 (前かがみ) での歩行となるために首と腰が反り返り、背中が丸くなります。その結果、背骨同士の隙間が狭くなり手足に行く神経を圧迫してしまいます。
つま先重心となると他に、足の指が反ってしまうので横アーチが崩れます。横アーチが変形してしまうと外反母趾や巻き爪になりやすくなります。
さらに膝 (ひざ) ではつま先重心になると関節部分の前側で体重を支えるようになるためひざの軟骨が減りやすく変形性関節症になる危険があります。
また、骨盤が前傾の状態は腰が反る事でお腹が出っ張り、見た目などの美容上の問題もあります。腰の反りが治るだけでもズボンが緩くなるなど骨盤の角度による影響は大きいです。
浮き指の状態が長年にわたり続くと指の付け根の関節を包んでいる関節包 (かんせつほう) が破れてしまったり指を曲げる腱が切れてしまう事もあります。
関節包 (かんせつほう) とは、各関節を包んでその関節内に栄養を与えている水の入った袋の事で、ひざに水が溜まるなどは関節包の中の水が軟骨などの傷を治そうとして出ています。
通常でも関節包の中には水がありますが、関節に損傷が起こるとたくさんの水が出てきます。
浮き指の治し方
浮き指は治らないのでは?と思っている方が意外と多いですが、そんな事はありません。むしろ治療を持続さえすればどんどん改善する症状です。ではどういった方法があるのでしょうか?
浮き指は次のような部分を意識すればかなり良くなります。
- ヒールをやめる
- タオルギャザー
- お風呂で動かす
- ふくらはぎをほぐす
- 踵 (かかと) 重心で歩く
1. ヒールをやめる
ハイヒールなどかかとが高い靴を履くとつま先に集中して体重がかかるので指が浮き指状になってしまいます。
この状態が長く続くと関節が変形して横アーチも崩れてしまいます。先ずは靴を見直すことが治すための大前提となります。
⬆︎ 左: 内側縦アーチ / 右 : 横アーチ
踵が高い靴でなければ革靴でもスニーカーでも浮き指に対してはなんでも大丈夫です。
2. タオルギャザー
指が反って固まった状態では足の裏やふくらはぎにある指を曲げる筋肉が弱くなり、その筋肉の腱は癒着して動かなくなっています。
この筋肉と腱を動かす目的と固まった関節をほぐす意味で、タオルギャザーが非常に効果的です。
タオルギャザーは床にタオルなどを広げて、そのタオルに裸足の足を乗せて指だけで手繰り寄せる運動です。
最初は頑張りすぎると関節炎など痛みが出ることがあるので一週間は1日5分程度行い、その後は複数回に増やします。
3. お風呂で動かす
関節や筋肉は温まると柔らかくなるので、湯船の中で手を使って足の指を曲げる (関節可動域訓練) を行います。
足の指一本ずつでもまとめて掴んでも構いませんのでとにかく固まった足の指の付け根を良く動かして行きます。
この際に頑張りすぎると関節炎になり後からズキズキしてしまうので少しずつ慣らしながら時間をかけて動かしていきます。
4. ふくらはぎをほぐす
ハイヒール癖がついた足首はふくらはぎの筋肉が伸びなくなっていて反らすことが困難です。
足は常に尖足位 (せんそくい / つま先が下がる事 ) となります。そこで足首が反る動きを制限しているふくらはぎの筋肉を緩めます。
ふくらはぎが緩むと足首の動きが良くなり尖足位が改善します。
5. 踵 (かかと) 重心で歩く
浮き指はとにかく前重心となります。1〜5までの治療を行った後に踵重心で歩く事が非常に効果的です。
ただし足首が尖足位で固まっている時は「4」を行い、足首を直角にできるようになってから踵重心で歩くようにします。
意識としては足首の内くるぶしに体重を乗せ、足の指で地面を握るように歩くと良いリハビリとなります。
まとめ
足の浮き指はそのほとんどが靴などにより後天的に発症するもので、薬や他力本願では治りません。
地道にしっかりと上記のような運動療法やストレッチ、意識改革を行うことが改善する唯一の方法です。