We will support you through life.

頚椎症性脊髄症 / 手指のしびれ・歩行障害

頚椎症性脊髄症

けいついしょうせいせきずいしょう

頚椎症性脊髄症とは、首の部分で神経が圧迫され、脊髄症状である腕や足に「痛み」や「しびれ」など様々な症状が現れるものです。

頚椎症性脊髄症の原因

加齢などで首の骨が変形して、首や肩周辺に痛みやだるさなどの症状が出るものを「頚椎症けいついしょう) 」といいます。

頚椎症性脊髄症 (けいついしょうせいせきずいしょう) では、この頚椎症が進行、悪化して頚椎の中の脊髄神経を圧迫します。

脊髄の神経は首で圧迫されると、そこから下の全身に影響がでます。

CHECK !

普段よく耳にする手の「しびれ」や「神経痛」ではこの脊髄から出た神経の枝が圧迫されるものなので、片側 (または両側) の肩や手にシビレや痛みの症状がでます。

しかし元の部分 (背骨の中心) である脊髄神経の圧迫は枝の部分ではなく神経の本管部分なので全身に症状が現れます。



頚椎症性脊髄症の症状

頚椎症性脊髄症 (けいついしょうせいせきずいしょう) の主な症状は下記のとおりです。

頚椎症性脊髄症の症状

上肢の症状(上半身)

  • 指の痛み・しびれ
  • 肩の痛み・懲り
  • 腕の痛み・しびれ
  • 握力の低下
  • 巧緻動作困難

 

下肢の症状(下半身)

  • 歩行障害
  • 膀胱直腸障害

上肢(上半身)の症状では手が痺れ(しびれ)ることにより字を書くことやボタンの止め外し、箸を使うことが不自由となります。

脊髄疾患で現れる歩行障害では、足の筋力低下は見られないのにギクシャクした歩き方になることが特徴的です。

脊髄疾患では下肢(下半身)の症状に膀胱直腸障害 (ぼうこうちょくちょうしょうがい) と言うものがあります。

膀胱直腸障害は、膀胱や直腸に伝達する神経が脊髄で圧迫されるため、尿意や便意を感じることができずに失禁したり、頻尿、便秘などの症状が現れます

これは腰椎椎間板ヘルニアなどでも脊髄を圧迫することで起こることがあります。

腰椎椎間板ヘルニアについて詳しくはこちら ⬇︎

腰椎椎間板ヘルニア / 腰の痛み 足のしびれ

頚椎症性脊髄症の治療法

頚椎症性脊髄症の治療では
保存療法

を行い、効果が得られない場合や膀胱直腸障害が出ている重度の神経の圧迫が見られるものには
観血療法

が行われます。

注意

脊髄症 (せきずいしょう) の場合、まず転倒に注意が必要です。首の神経の通り道が狭くなっているので、ここに強い衝撃が加わると頚髄損傷となり全身麻痺の危険性があります。

保存療法(手術以外の治療)

物理療法運動療法を行います。首の神経を圧迫する原因を探りながら姿勢や歩き方、仕事の内容や交通事故、その他の疾患の既往で判断していきます。

脊髄症ではまず安静を保つため頚椎カラーという首のコルセット状の物で固定することか多いです。

このように首を安静に保つことで症状が軽快するものもあります。

頚椎症から起こる脊髄の圧迫は首の角度を姿勢から変えることによって脊柱管への圧力が弱まり、症状が軽快することがあります。

そのため猫背で首が反りすぎていたり前傾姿勢での歩行、上を向く作業が多い場合はそちらの改善を図ります。

痛みやシビレに対しては温熱や電療、マッサージ、消炎鎮痛薬やビタミン剤での薬物療法などが行われます。

軽度な頚椎症性脊髄症では前期のような保存療法で症状が消失するものもあります。

ただし加齢からくる骨自体の変形による脊髄の圧迫では効果が出にくいものも多いです。

観血療法(手術での治療)

手術では前方固定術脊柱管拡大術が行われます。

前方固定術は首の前側から手術を行い脊柱管の中の脊髄を圧迫している首の骨の一部を切り離し圧力を逃がします。

脊柱管拡大術では首の後ろ側から手術を行い、圧迫している脊柱管を広げるために骨の一部を切り取って再度その骨を固定します。

現在ではこちらの手術が多くなっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

保存療法 (ほぞんりょうほう)

手術以外の治療のこと。

⇔ 観血療法

観血療法 (かんけつりょうほう)

手術による治療のこと。

⇔ 保存療法