We will support you through life.

頚椎症性神経根症 / 首、肩の痛み・手のしびれ

頚椎症性神経根症

けいついしょうせいしんけいこんしょう

頚椎症性神経根症とは、首から出る神経の枝が圧迫されるために手のしびれ、頭痛、肩こりなどが出る疾患です。

原因

首の骨である頚椎は加齢と共に変形や骨と骨の隙間が狭小していきます。その頚椎から出てくる神経の根元の隙間が狭くなり圧迫されると、「神経根症」という症状が現れます。

画像は加齢により変形が見られる首のレントゲン写真です。加齢からの変形を退行性変性 (たいこうせいへんせい) とも言います。

首の骨と骨のすき間がほとんど無く、ここに本来存在している椎間板というクッションが潰れているのが読み取れます。

さらに椎体 (背骨の骨) が変形し日常的に刺激や負担のかかる位置に骨棘が作られています。

骨棘 (こつきょく) : 骨状のトゲ。

このように首の骨の変形から神経が圧迫されてしまう事で痛みやシビレが現れます。


症状

首から出るそれぞれの神経は頭の後ろから肩や腕、指までを支配しています。そのため、神経根が圧迫されると下記のような症状が現れます。

頚椎症性神経根症の症状
  • 手のしびれ
  • 腕のしびれ、だるさ
  • 首の付け根の痛み
  • 強い肩こり
  • 頭の後ろの頭痛
  • 背中の上の方の痛み

このように頭から指先までの症状かあり、多くは片側のみに現れます。変形が強くなると両側に症状が出ることもあります。

加齢による骨の変形から発症するため50歳代から少しずつ高齢になるほど増える疾患です。

治療法

頚椎症性神経根症の治療では基本的に
保存療法

を行います。神経の圧迫が強いものや骨が神経を巻き込んでしまったものなどでは手術も行われます。

保存療法 (手術以外の治療法)

高齢者に多い疾患のため無理な動きは逆に症状を悪化させますので注意が必要です。

さらに首を後ろに反らす (上を向く) 動作は神経の出口を狭くし、症状が悪化する事が多いので避けるようにしましょう。

保存療法では物理療法薬物療法が行われます。

物理療法での治療 

温熱療法 : 首を温めて筋肉の弛緩と血流を促進します。神経は冷えたり血流不足で痛みやシビレが強くなる事が多く、温める事で症状の緩和が図れます。

牽引療法 : 首を牽引する治療法です。首の関節の隙間を開けて神経の圧力を逃がす目的があります。牽引機や手を使いソフトにけん引します。一度に強く牽引しすぎると首を痛めたり炎症を起こすので注意します。

電気治療 : 低周波や干渉波などの電気を使う治療です。筋肉を緩め血流を良くします。電療機器によっては深部まで到達し、神経の興奮を和らげる効果があります。

姿勢の矯正 : 姿勢はもっとも重要な原因の一つです。猫背になっているものは首が反り返り、首の神経を圧迫してしまいます。頚椎症性神経根症は高齢者に多い疾患ですので、腰が痛いなど真っ直ぐな姿勢でいる事が困難な場合も多いです。そのため、ひざや腰などから痛みを取る事も大切になります。

手技による治療 : 施術者による治療です。首の動く範囲を少しずつ広げたり、関節の動きを良くするなど手技でしか出来ないものもあります。ただ、首の骨同士が癒合したものや施術者の腕により左右されるなど注意が必要です。

薬物療法 : 痛み止めや神経痛に対してビタミンB12やプレガバリン、リリカなどが使用されます。

固定用装具の使用 : 首の安静を保つため頚椎カラーが利用されます。日中または夜間のみの使用で首への動きによる負担を和らげ、神経の興奮を抑える効果があります。

頚椎カラー : 首のコルセット

注意

頚椎症性神経根症の治療では、変形した骨の隙間が開いて元どおりになったり、一度生えた骨棘などが消える事はありません。あくまで神経の圧迫を緩めたり過敏になった神経を落ち着かせる事で痛みを止めます。

骨棘 (こつきょく) : 骨状のトゲ。

観血療法 (手術での治療)

しびれや痛みが強く、保存療法で改善しないものに対しては手術が行われる事があります。

頚椎症性脊髄症では後方からの手術で脊髄が通っている椎弓部分を切除して徐圧しますが、頚椎症性神経根症では首の前方から神経を圧迫する椎間板や骨棘を取り除く手術法が採られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

保存療法 (ほぞんりょうほう)

手術以外の治療のこと。

⇔ 観血療法